Craft Arts Boxへようこそ

はがきを使ったペーパークラフトを紹介しています
20年ほどやってますがあまり上達していません
しかし、頭の活性化にはいいと細く長くやっています

夏休み工作第5弾 はがきで作る日時計


こんにちは、Cabです


夜中に老犬の鳴き声に起こされ、ふと上を見るとキレイな夏の大三角が見えました


はくちょう座のデネブあたりは昔は銀河が見えたものでしたが、目の衰えや空の透明度の


悪化で最近はほとんど眼視では見えなくなりました


さて、夏休み工作第5弾としましたが、香川の小学校などではもう2学期が
始まっているところもあります(汗)
夏休み企画として最後になります
今回は日時計です


設計図です

設計にあたってをSun Dial Makerを参考にしました。ありがとうございます
作図はソフトで描いてもいいですし、手書きでもいいです
右側のはみ出ている部分は使用しません


材料を紹介します
はがき、コンパス(円を描くコンパスと方角をとるコンパス)、分度器、定規、
シャーペンか鉛筆、はさみ、のり
作図ソフト使用の場合はプリンターが必要です


寸法線を見て作図してください

まず、はがきの片側に直径70㎜の円を描きます
円内に5時から19時まで角度をつけた線を入れます
おおよその角度を記します(南北の線に対しての角度です)
11時と13時 9度
10時と14時 18度
9時と15時  30度
8時と16時  45度
7時と17時  65度
6時と18時  90度
5時と19時  115度


次に5㎜幅、長さ35㎜の部分を描きます


左側のひし形の部分は日時計の針です(ノーモンといいます)
住んでいる場所の緯度を調べます
Sun Dial Makerのアプリケーションを立ち上げ、メニューから地域の選択をすると
緯度が表示されます
今回は私の住んでいる香川県の緯度、34°としました。
35㎜を底辺とした直角三角形を設計図のように上下対称に描きます


描いた図の外周をはさみで切ります


ノーモンの赤(山折り)緑(谷折り)の部分にカッターで軽く筋を入れておくと
あとで折りやすいです


ノーモンをのり付けし、上の写真のように日時計本体に重ね、のり付けすれば完成です


このように、親しい人への残暑見舞いはどうでしょうか(笑)


製作工程はYouTubeの動画を参考にしてください
「夏休みの工作第5弾 はがきで作る日時計」
https://www.youtube.com/watch?v=0uuRmgn8QTs



夏休み工作第4弾 はがきで作る多面体~その2


Cabです
今日は8月15日、70回目の終戦記念日です
今回は正12面体作りで、終戦記念日とは関係ありませんが
YouTubeの動画のBGMは、それを意識した曲を作りました


工程です
ジャストシステムの作図ソフト「花子」の特殊図形の星型を利用しました

12面体で星型を12個はがきに印刷しました


こちらの星型は、こんぺいとうタイプです
完成形は上の写真の通り、エヘン虫です(笑)3Dの立派なエヘン虫・・


材料は、はさみとはがき
パソコン、プリンターと図形ソフト


YouTubeの動画では、見やすくするため大きめの素材で作っています
ぜひご覧ください
「夏休み工作第4弾 はがきで作る多面体~その2」
https://www.youtube.com/watch?v=M6oLSl98dPE




夏休み工作第3弾 はがきで作る多面体(その1)

Cabです
昨日は高松まつりで花火大会だったんですが
打ち上げに合わせたかのように雨が・・・
結局カメラ撮影はあきらめて、目の保養に努めました
年1回のこの花火大会。今年も十分楽しめました


さて、今回は2回に分けて、はがき1枚で多面体作りです

多面体作りのきっかけは、図形ソフト「花子」に特殊図形として
十字型や星型があったからです
本日は写真のように正六面体(サイコロ型)を作ります
完成したのを見た人から「エヘン虫だね」といわれました


材料です
はさみ、はがき(カラーはがきですと仕上がりがキレイです)
パソコンと図形ソフトにプリンター

図形ソフト(花子)から星型(手裏剣型)を六個並べて、
はがきの印刷範囲に印刷しました
「花子」でなくても、他の図形ソフトで作ってください


こちらは十字型です


実際の製作工程はYouTubeでご覧ください
「夏休み工作第3弾 はがきで作る多面体~その1」
https://www.youtube.com/watch?v=v41lskxVehE


次回のその2では、12面体を作ります
完璧なエヘン虫の立体型です(笑)